11月24日(月)
空 間
(ヨッ!大西屋!!再び)
週明け、そして道具仕事明けの佳き日、世間は「勤労感謝の日」の振り替え休日だ。友達の大西屋さんにまつわる伊野町での展示会めぐりをした。
ひとつは『紙の博物館』(伊野町は土佐和紙の町)の2Fでやっている『現代フランス印象派展』。大西屋さんはもともと出版ものが専門で、こういう展示会をやるルートも持っているらしい。ただ展示するだけじゃなくて販売もやっているのだが、伊野町という高知市を離れた環境ゆえか、日取りのせいか、客はまばら、いい空間になっている。ここでは大西屋・ご主人と僕の昔の仕事仲間『徳さん』が会場係をしていて、絵を見ながら実は昔話になったりもした。
絵の展示販売会というと展示会といいながら客をたくさん集めて、精一杯ついて回って売るという、量販店の特設催事場などでやっているあの感じがしみついている僕にはなんともいえずいい空間だった。大西屋さん自体そういう売り方をするキャラクターじゃないし、今度あったらみなさん、是非見に行って下さい。見るだけでもよし、買うならなおさら、絵はああいう品のある空間で買うべしです。
そして、同じく『紙の博物館』の3Fでは、大西屋・奥さんが受付をしている伊部京子という人の『和紙造形展』。これもよかった。昨日までの内子座の余韻が残っている僕のアートモードは敏感に反応。展示会場全体の空気感がひとつの作品になっている。個々の作品があって、その作品とタイトルの調和もよく、無駄を極力なくした上で不足もなくという展示。ひとつひとつの作品を見るのもいいんだけど、その空間に身をおいて何もせずに溶け込んでいたいような空気感。大西屋さんのいうところでは、照明の当て方までご本人からの指示があったとのこと。そうだろうなー。
「会場がもっと広かったらもっと良かったと思うんですけど・・・。本なんか見てると広いところではもっといろいろ飾っててすごいんですよねー」
イエイエ、この人なら広いところは広いように、狭いところでは狭いように空間と会話しながら展示をするだろう。やっぱりアートとは時々触れ合っていないといけない。
そして、最後は同じ伊野町にある『ギャラリーコパ』での『ビーズ・アジアンノット・雑貨展』。これにも大西屋・奥さんは関わっていて、もともとは保育園?のバザーでビーズの作品を出してたお仲間が「こんなのやったらどうだろう」の発想のもと、実現した展示販売会らしい。僕が気に入ったのは小さな石に人や動物の絵を書いて、ちょっとした気のきいた言葉をそえてるもの。「kibidango kuasai」という言葉の下に石に顔を書いたサル・イヌ・キジがいて、その下には「otomo sitaku naikedo・・・」。気が利いてるよなー。同行したIさんは「minna tigatte minna ii」というのを買った。
大西屋にまつわる3つの展示会、それぞれの会場でみたのは大西屋・奥さんの姿。しゃべりがマッタリのユツタリでそんな俊敏な行動は想像できないから、この日、彼女は3人いてそれぞれの会場にいたらしい(^.^)