1月26日(月)
片付けの日
いやー、すっきりしたっ!!
今日は、最近のチラシがとてもタイムリーに入って来たということで、携帯からメールをくれたお客さんが来る予定。ホームページも見てくれたということで、メールの文面に警戒感がなくて嬉しい感じ。さあ、片付けなくちゃ。
片付けの合間にメールチェック。知人・友人・お客さんのメールをはるかに超えるメルマガの数々。パソコンの勉強系、自己啓発系、成功に導くというあおり系。結構力をもらっている。その中の話題で、情報過多が原因でどう動いたら分からない人は、まずちらかった机を片付けたらいいというのがあった。机をスッキリさせる内に、ひとつのことに集中する力が湧いてくる上に集中できる環境になる。フムフム、分かる気がする。どこか感じるものがあった。
そして、思い出したのが先日図書館で借りてきた本。「すべては単純化でうまくいく」というタイトル。人生とか、真実とか複雑そうに見えて、たいへんそうに見えて、実は単純なんだヨ・・・という本かと思っていたのだが、開いてみるとちらかったものの片付け方とかが書いてあって手をつけないでいた。
片付けが必要になった日に、片付けで集中力を呼び覚ますという内容のメルマガが来て、数日前に借りた本は「片付け」から始まる本。これは何かの意味があるかもしれない。
目を通すと、「もの」、「お金」、「時間」、「健康」、「人間関係」・・・最後には「人生?」という順に管理や捕らえ方を単純化することで幸せになろうよというもので、最後は僕が思ったようなことにもふれている感じ。
「もの」のところだけ読んで片付け続行(^.^) 一番いいアドバイスは小さな紙切れであろうと必要なことであれば、それにしっかり時間をかけたほうがいいということ。片づけをやっていてジリジリしてしまうのが、小さなことで随分無駄に力を取られてるような気がすること・・・。なんだ、それでいいんだ。というより、その方がいいんだ。
途中でMさん(今日のお客さん)から、熱を出して今日のことは延期にして欲しいという連絡が来たけど、僕の片付け心には火がついていた。
おかげでスッキリ!!机がスッキリすると集中できるというのは、ウン言えてる。
Mさんとメルマガと図書館の本に感謝です(^.^)