2006年8月4日(金)
今日は神田で設定が2件。1日空いただけでずっと設定仕事がなかったような気分。
1件目は神田小学校の少し奥のT岡さん。設定の間お母さんとお嬢さんがずっとそこにいて、いろんな質問をしたり、設定がタイヘンそうだと感心してくれたり・・・。今パソコンを習いに行っているというお嬢さんは新しいことが身について行く時のイキイキ感に満ちていた。あの感じ久々に見たような気がする。
もう1件は神田のN崎さん。NTTのID・パスワードが一度郵便局に帰っていて、今日の2時までには届くという微妙な時間帯に訪問した。
「今出来ることをやっていて、その間に届けばよし、届かなかったらもう一度出て来ます。別に負担じゃありませんから大丈夫ですよ。」
無線の親子関係(親機・子機ネ(^.^))を良好なものにして、今インストール出来る接続関係のソフトもインストールして・・。
「じゃっ、後で又出て来ます。」
N崎さん宅を出て5分くらいしたところで郵便局の配達のバイクとすれ違った。
もしや・・・?
そうだった。
こんなこともあって、お客さんとも又一歩踏み込んだ会話が出来たりする。
「一度パソコンのことはあきらめてたんですけど、仕事でどうしても使わないといけないので。」
「最近はどこもそんな感じですねぇ。僕の知ってる業界では病院なんか特に・・・」
「もろ、その病院に勤めてるんですよ。」
「アララ、どこの病院ですか?」
「○○です。」
「マァ、○○では僕の義理の母がお世話になってます。」
この方、そういえばどこか見覚えがあるような・・・。
時間に余裕があると会話にも余裕がある。
1日2件というのもいいな。
どんどん1日当たりの丁度いい件数が減って行く(^_^;)