2010年1月27日(水)

アサンテ、Sさん、前回続き

 今日は1月13日に来て下さったエステとアロマの店「アサンテ・サーナ」のSさんが再度ご来店。

 前回のご来店の時の相談事に、最近パソコンが遅くなって・・・というのがあった。

 SさんのパソコンはNECの卓上に置く液晶と本体が一体型の薄いものでOSはVISTA。一度最後まで起動してしまえば後はそこそこ使えているしハードディスクは正常なので、メモリーを足せば改善されるのではないかと診断。僕の手元には合うメモリーが無いので後日入手してから連絡することにしていた。

 「じゃあ、今はメモリーが1ギガなので、デストップ機用のメモリーを2ギガねらいで買っておきますね。ちょっとメモリースロットの空き具合を見ておきましょうか。」

 と、パソコンの裏のふたを開けるとそこにはノートパソコン用のメモリーが挿さっていた(-_-;)

 確かにこのパソコンはノートパソコンじゃないけど大きさは少し大きめなノートパソコンだもんなぁ。ふたを開けてよかったヨ。

 *************

 さぁ、今日はそのメモリーをつけるわけだが、まずは現状で完全起動までにどれくらいかかるかを計っておく。

 僕の基準は常駐ソフトが全部起動する頃にインターネットエクスプローラを起動してホームページが表示されるまでの時間。

 6分を超えていた。

 これで1ギガが2ギガになると・・・

 2分半弱!!

 これほどハッキリと結果が出ると気持ちがいい。

 「早くなりましたネー。」

 いつも使っていて不便を感じているSさんは僕以上に変化を感じられるよう。

 メモリーを足した上であまり効果が見えない時は、次はシステムが重くなってる・・などと、原因探しに時間を大量に使ったあげく、リカバリーなんてことになりかねないのだが、今回は「遅い時にはまずメモリー不足を疑う」という一番目で効果が出たわけだ。

 VISTAが出たのはつい何年か前だし、これくらいで解決しなきゃつらいよなー。

 まずは、良かった。