2012年6月18日(月)
昨日は、本来は今日の授業の前準備でタップリ使う予定の日だったんだけどネー。ジョジョんちのことは想定内、S原さんは想定外で、本業の方で時間を取られ授業準備に半日以上使うってことは出来なかった。
でも、今日からはパソコンの実習的内容。しゃべりがメインの日に比べれば主人公は生徒たちの方なので、これまでに比べればやりやすい。
テーマは自由でいいからとことん検索して、それを理解した上でレポートにまとめる。
僕は、生徒たちが作業している間を歩きながら、質問を受けたり、ぼくから質問をしたり。
1番目のクラスはテーマが自由(芸能ネタでもアニメネタでも、固い内容でもなんでもOK)という解放感から、やたらとにぎやか。これまでの印象では1番目のクラスの方が集中して話を聞いてる感じで、2番目のクラスが少々集中度に欠けてるイメージだった。もっとも、これは1日が始まったばかりの午前中の授業と、1日の後半で昼ごはんも食べたばかりの午後の授業という要素もあるとは思う。
「テーマが自由だからと言っても、これは評価の対象だからねぇ。それなりに真剣に取り組むんだヨ。」
一言加えた午後の2番目のクラスはこれが効いたのか、最初っから静か。言わない方が良かったかなぁ。
生徒たちから時々出て来る質問は、「レポートは何枚以上とか、以内とかありますか?・・・」
アーララ、それは随分生徒として飼い慣らされて来た発想だなぁ・・。テーマは自由なんだから、自分でとことん調べて、それを自分の頭で理解して、その上で絞り込んだり、更に検索を加えたりして、自分がレポートするのに必要な量がベストな量だ。何枚以上とか以内というのは、先生の基準に合わせる発想で、自分のための学習じゃない。
○黒板に意味ありげに何かを書くと、真剣にノートする。
○強調したいことを声を張って繰り返すとノートする。
○試験に出るかも・・的なことを言うと、気持ちが張る。
教える側が利用出来そうな「生徒」の傾向というのがあるらしく、それを利用すると授業が授業らしくなるのだろうけど、どれも生徒を生徒としてしか見てない方法なんだよなぁ。
これから先、彼等、彼女等は社会に出て自分達が選んだ道のプロとして育って行く人たちなのだ。自分の頭で感じ取り、自分の頭で考えて、自分の頭で決断する・・、もちろん、集団の中で協調することは大事だが、なんでも人の基準に合わせてソコソコ無事に過ごすだけ・・というのは実社会では難しい。
あんまり先生の顔色を気にしながらのお勉強とかしない方がいいと思うんだけどねぇ。
今日から始めたレポートは来週で仕上げてもらう予定。さぁて、ふたクラスで約80人のみんな、どんなレポートを作ってくれるかな・・(^.^)