2012年7月13日(金)
今日の午前中は久々、春野町芳原のSumaさんのところ。
ほんとはもっと早く連絡を取って行くべきだった。
去年僕から買ってもらったWin7機、一度、なんにも入力しないのに「7」が連続して入って行くという事件が起きていたのだが、今度は起動の途中で黒地に白い字のメッセージが出て、そこから先はF1キーを押さないと起動しない。パソコンの時刻は製造年の1月1日0時0分に戻っていて、メールを送ると日付がおかしくなってしまうので、Windows上から時間を合わせるが、次の起動時にはまたそこから始まってしまう。
この件、ひと月くらい(?)前に相談をもらっていて、とりあえず急ぎのことはF1キーで対処してもらい、それでも同じ症状が続くようなら電話を下さいということで終わっていた。
その後、連絡は無かったのだが、Sumaさんは遠慮のある人だし、いろんなことに追われていて時間がいくらあっても足りないような人なので、もしかして我慢しながらそのまま使っているんじゃなかろうか・・・。7月に入って超ヒマになり、時々思い出しては電話しなきゃと思っていて、やっと数日前に電話して、上に書いた状態なのだと判明。
「私も電話をすることは知ってるんですけど、今までで一番ぐらいいろんなことに追われていて・・」
それはいけない。すぐにでも見せてもらわなくては・・
と言っても、それは僕の都合であって、Sumaさんは時間に追われてそれどころじゃない状況もあり、今日なら見てもらえるからということで、訪問が今日になった。
結果からいうと、Bios保持のボタン電池が比較的交換しやすい場所にあり、それも僕がいつも持ち歩いている「CR2032」だったので、その電池を変えBIOSの時刻を合わせるとパソコンは正常起動するようになった。ホッ・・
普通、1年とちょっとくらいでBIOSが飛んでしまうなんて無いことだから、もっと深刻な原因で、またメーカー送りになるんじゃないかとハラハラしていたのだ。
************************
比較的短時間でことが済み、久々にSumaさんと芳原地元の喫茶店へ。
Sumaさんはいろんなことで、何かと話が通じる人。やはり、年に何度かは会ってこうやって話が出来たらいいなぁ。
でも、それがトラブル対処がきっかけでは気の毒なことだし、かといってこういうことでもないと忙しくてなかなか会えない人だし。
なにか、パソコン活用系で接点が出来たら一番いいんだろうな。
************************
夕方、U田さん宅からの帰りに薊野のサニーマートに寄った。先週U田さんの用事で市役所の薊野支所に行った時、隣にあるこのサニーマートでU田さんに頼まれた買い物をしたのだが、在庫量とか店の作りが割と気に入って、今日は自分のために寄ってみたのだが・・・
なんと、約20年前のポリテクセンターの同級生H岡さんと再会することに。
立ち話だけだったけど、携帯の番号を教えあい、もしかしたら、H岡さんとそのお友達で考えているというお仕事のホームページの相談をいただけるかも。
犬もあるけば棒に当たる。
僕はどちらかというと確実にネコ党だけど、それはともかく、動いてみるもんだ。仕事のことがどうなるかは別として、H岡さんとの再会はそれだけで価値のあることなんだよねぇ。ちょっとサニーマートに寄った結果ということも何かの縁に思える。