2015年11月16日(月)
午後1:30、昨日と同じ道を通って南国のS律さんへ。
インターネットエクスプローラーを起動すると、「Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています。」というメッセージが出て、OKしても拒否してもそのあとIEの砂時計的マークがクルクル回ってるだけでスタートページが表示されない。そして、「このプログラム」というのはOffice2010。
ネット上で検索すると、別にOKでも拒否でもかまわないし、ボタンをクリックすればいつものように使えるというような事例ばかり。
コレって、トラブル複合系かも。エラーメッセージのことはともかく、IEを一度リセットしようか・・
ハイ、IEは気持ちよく動くようになって、先のメッセージも出なくなった。
ところでIEの調子が悪いのにどうしてネット検索ができたのか・・
そこに別のパソコンがあって、それを使って検索した?
ブーッ!!
それは、こういう時のために、もう一つ別のブラウザ「GoogleChrome」を僕が前もってインストールしていたから。Chromeの存在はT内さんにも伝えていたと思うのだが、やはりこういうことでもないとその存在は忘れてしまう。
「今回みたいにネットを通しての元請けさんへの提出物があってIEが調子悪い時は、とりあえずこのChromeでやったらいいですからネ。」
これで、同じようなことがあってもT内さんはあわてないで済むはずだ。
*********************
来たついでというか、これも結構期待されてたことだと思う。前回どこかスッキリしなかった社員Kさんのiphoneのバックアップ。前回はKさんが用意した本をみながらitunes利用のバックアップ設定をしたのだが、今日はicloud利用の設定をした。
携帯の中にあった情報がcloudでちゃんとアップ出来てるかどうかを、携帯以外のもので見れるのだからこの方がはるかに信頼度が高い。
これでKさんも安心して携帯を修理に出せるはずだ。