2017年4月14日(金)

ホントの原因、HDD

 ILSさん、朝一で電化品処分に合流。

 O村さんとこは、O村さんご本人ではないけど、ご家族が貸家・アパートも持ってらして、それゆえに僕の日記に「アパートの方の経理」という言葉が時々出てくる。

 その貸家の中の1軒に新しい人が来ることになり、ずっと前からそこにあった冷蔵庫やエアコンなどを撤去しに電機屋さんが来るとのこと。

 「それだったら、O村さんのパソコンに付けてるブラウン管タイプのディスプレイもこの際持って行ってもらった方がいいよ。僕がパソコンを処分する時に持って行くところは、プラウン菅タイプのものはお金を出しても引き取ってくれなくなっていて、いよいよ壊れて処分を頼まれても僕にはどうしようもないから。」

 ブラウン管タイプがあった場所には、僕が差し上げても構わない液晶ディスプレイを1年くらい前から持って来て会社の事務室に置いてあるから、それを使えばいい。

 急いでディスプレイの付け替えをして、パソコンの電源ON!僕が差し上げたものは19インチの大きなものなので、これまでの14インチのブラウン管タイプに比べるととても豪華な環境になった。

 画面表面に少し傷があったりして、お金をいただく仕事には使えないけど、実用には立派に耐えるディスプレイ。こういうのは惜しみなく差し上げる・・というか、もらって頂いて活かせたら有難し。

 O村さんのところに以前から出入りされてる電機屋さんはブラウン管タイプのものも快く引き取って行ってくれた。ついでに僕の壊れた液晶テレビもネ、チャッカリ(^^;

 ちなみに、ブラウン管のテレビやディスプレイ、僕のお客さまのM浦さんはこういうものの処分がお得意で、ペンチでブラウン管の後ろの突起をプチッとひねって、その後バラバラにして、ガラスはガラス、金属部は金属部で分別して不燃ごみに出すそうなんだけど、僕はそれをやったことが無い。

 *******************

 さて、H岡さん。

 メーカーロゴが出ないまま、ディスプレイは真っ暗というようなことが続くという電話をもらい、パソコンを電源から解放し、電源スイッチを何度かカチカチと押してから元に戻す「放電作業」をやってもらって、取り敢えずその時急ぎの仕事はなんとかなったのだが、また同じ症状が出て、今度は放電作業をしてもどうにもならないということで昨日の訪問となった。

 BIOS起動以前のことなので、僕はボタン電池の消耗を予想していたのだが・・・

 昨日やったこと

 ●とにかくパソコンの箱を開けてみると、CPUファン周りにネコちゃんの毛とほこりがびっしり詰まっていて・・ → オウ、これは熱暴走していたんだ

 ●徹底的に掃除して箱を開けたまま起動確認 → 何度やっても気持ちよく起動するし、シャットダウンも正常

 ●パソコンの時計は合っているから、原因はCPUの熱暴走だったんだ

 ●箱を締め、元の状態にしてまた4回起動とシャットダウンのチェック → OK、目出度し!!

 今日また同じ症状が出るとの電話。仕事のこともありH岡さんはあせっている。

 アララ、電池だったんだろうか・・・

 ●電池を換えた → 気持ちよく起動し、シャットダウンもOK → でも今度はまだ安心していない

 ●箱を元に戻すとまた例の症状が出た → 次はパソコンにつないでいる周辺機器を全部外して、ひとつづつ接続しながら起動とシャットダウンを確かめることになるな・・

 というところで、H岡さん。「アレ?妙にこのUSB、ちょっとはみ出して見えるがやけんど、抜いてみろうか・・?」

 そう言った時には彼女はもうUSBを抜いていた。その時パソコンの方はシャットダウンの命令を出してもいつまでもシャットダウンしない状態だったのだが、H岡さんがUSBを抜いたタイミングできれ〜いにシャットダウン。

 「それだワ!!」

 USBケーブルのつながった先は外付けのハードディスク。中にどんなデータが入っているのか見てみようとするが、HDDが動き始める時のウィーンという音が断続的に聞こえ、そのたびにパソコンがHDDを認識する時の『ディドン♪』という音がする。

 外付けのHDDが壊れていて、それを認識するにも認識出来ないで、起動やシャットダウンに支障を来たしていたワケ。(USBがはみ出して見えること自体は、差し込みが少し長めなだけだった。)

 H岡さんが言うには、今急いでいる業務のデータはこのHDDの中にあるはずということだったのだが、僕の経験やソフトの様子からはそれは無いように思う。

 大切な業務二つのソフトで架空の内容を入力してもらい、それが外付けのHDD無しでも変更が加わっていることを確認して良しとした。

 それとH岡さんが持っている、USBメモリーにデータのバックアップも。

 昔、壊れたフロッピーディスクをパソコンに差し込んだら、パソコンの動きがとてつもなく緩慢になったという経験があるが、時代が変わって、今回は大容量の外付けHDDの故障で同じことが起こったってわけだ。