2018年5月 3日(木)
昨日T弘さんのお姉さんから預かったノートパソコンのHDDからSSDへの換装作業にかかる。
手順としては動きが遅いとおっしゃるWin7のHDDを丸々SSDにコピーして換装し、その上でリカバリーして中身をスッキリさせ、更にWin10へとアップグレード。
元のハードディスクはなるべく元のままにしておきたいし、SSDにしてからの方がなにもかも早く進むだろうと思ってのことなのだが・・。
まず一度目の壁。
250GBのHDDを120GBのSSDにコピーするのに、使用領域が120GBを超えていたのでコピーをはねられる。
容量を食っている領域をチェックするためのソフトで解析して削除してもいいものを削除し、ようやく先へ。
Windowsフォルダ内の「Installer」がやたらと膨れ上がっていたが、ここは安易に削除するわけにはいかないので、消してもかまわないデータの削除で使用容量を減らすことに。リカバリーすればどっちみち消える場所なのだが、元のHDDはなるだけ預かった時の状態でおいておきたい。
そして、動きが遅い状態でのSSDへのコピーそのものが時間がかかった(^^; 午前10:00から夕方まで、大方6時間ぐらい。
次の難関は薄くて軽いdynabookの分解と組み戻し。特に組み戻しの時に中々ケースの合わせ位置が決まらなくて。
万が一に備えて、いつでも元のハードディスクに付け替えることが出来るように20本近くのネジは最低限4個だけつけての作業。
次に待っていた難関。丸々コピーしたWin7が起動しない。これはHDDをSSDに換えたゆえのことなので修復ディスクですぐ解決したが、数字の0(ゼロ)を押しながら電源を入れると始まるリカバリーが何度やっても始まらない。
この方法は元のハードディスクの段階でリカバリー開始画面を出すところまでは動作確認をしている。 250GBを120GBにコピーしたとはいえ、全てのものを丸々コピーしたのでリカバリー領域もSSDに入っている。
同じようにリカバリーの開始画面が出るはずと踏んでの作業だったんだけど・・・
分解と組み戻しが大変だったからリカバリーディスクを作ることにした。
ディスク作成はすんなり始まったので、やはりリカバリー領域は正常なんだよねぇ。
さぁ、これでOKと思いきや、今度はリカバリーディスクの2枚目が作成できず。
ここでタイムアウト。もう夜の10時を超えちゃってるヨ。
2枚目の焼き込みをセットして、寝ることにした。
ウ〜、ここを乗り切らなくちゃ。