2025年1月29日(水)
11時にケアマネのN野さんが来てくれた。彼は次の月に替わる少し前に来て、来月のリハビリ内容の説明をしてくれる。それと一緒に身体の調子を聞いてくれたり・・・
仕事さえあればそれが励みになって、リハビリの効果も上がると思う。そんな思いを遠慮なく言っても聞いてくれて、今日なんか「プリンター、もらってくんない?」「仕事があったら紹介してヨ」などと、身体に直接関係のないことを言っても協力的な会話をしてくれた。
僕も単なる断捨離だけじゃなく、自分で売る力の無いもので誰かの役に立てれば、それが元気の素になるのだ。
そうそう、おととい新しい介護度の通知が来て、残念ながら今までと同じ要介護度1だった。介護度が認められて有利になるより、介護から要支援へと身体が回復してくれる方がいいのだが・・・
********************************
2時過ぎに昼食を意識して屋上で焚火。空き缶を乗せる方向を逆にしてゴトク代わりに使ったら読みが当たってご近所には目立たないけど、大きな炎が上がる二次燃焼ストーブの使い方が出来た。
そして、火消しツボ代わりに使っていた鍋の強化ガラスを焚火で沸騰させたお湯で洗いキレイな透明の蓋に戻した。燃えている木や炭を鍋の中に入れて蓋さえすれば、それだけで火消しツボの役割を果たすのだが、当然鍋の中はタール状のギトギトがこびりつく。ところがその蓋をラーメンを作る時などの本来の鍋の蓋として使いたくなったワケ。ヒラヒラと舞う灰が鍋に入るのを防ぐためにはやはり蓋が必要なのだ。
沸騰したお湯、パソコンを取り寄せた時の緩衝材のスポンジの組み合わせで、また一歩前へ。
********************************
4時くらいから8時くらいで昨日準備したPDF作業を済ました。