2025年2月19日(水)
確定申告、経理経験が長いくせして金の勘定があまり面白くない。あまり、それだけに時間を取られたくないので昨日ちょっと、今日ちょっとという感じで気が付いたらアラ済んじゃった・・みたいなことにしたいのだが。
今日は自分の会計入力で間違いや抜かりがないかをやった。と言っても今は売り上げが激減しているので、科目の直しも1件、入力抜かり1件。それに加えて摘要欄をもっと分かりやすくするくらいですぐ済んでしまった。
今日はもうこれでいい積りなのだが、予習的な意味で明日以降やるネットでの申告書作成を見ておこうと税務署の確定申告コーナーを開けてみると、アレレすごい様変わり!!
とにかくE-TAXへ、E-TAXへと誘導する作りになっていて、しかも用意されたやり方の動画の配列がとりとめもない。文章での説明もやたらとリンクページが用意されていて、見た人間が迷子になるような作りだ。
オイオイ、僕は明日以降なんとかするだろうけど、ある程度年齢が行ってる人だと分からないままの人が続出しそう。もう、そういう人は確定申告をしないといけない仕事なんかするなってこと??
こんな年寄りが付いていけないような説明を用意する人たちって、自分が年取った時のこと考えていないのかなぁ。そうか、そういう人達は退職したあと困らないくらいの給料を今もらってるってことなのかも知れない。
がっかりして、気持ちがぐらついちゃった。
********************************
こういう時は一つのことに集中できず、今抱えている課題がとっかえひっかえ頭の中に浮かんで来る。
何十年か前に買ったけどほとんど使わず、最近になって使いたくなっている充電式電動ドライバー。すっかり充電できなくなってるけど分解して直せないものか・・。
確定申告の資料、一番長くて10年分は捨てない方がいいみたいだけど、手元には20年以上貯まっている。10年より前の分は処分したい。
焚火のカンカンが随分傷んだので補強するか、作り替えるがしたい。とりあえず小さな手作りのものをカンカンの中に置いて火を楽しみ、それと同時に薪の節約をしている。この場合、ホントに短くて細い枝を使うのだが、少し大き目な薪の場合は横方向から切りたいが電動ノコとかうまいこと手に入らないかなぁ。断捨離ということを考えるとお金を出してモノを増やすというのはちょっとイヤなんだよなぁ。
家でやるリハビリ、上半身はうまいこと習慣化出来ているが、歩行が難しいんだからもっと足のケアをしたい。昨日から、手作りのダンボール椅子の高さが足をのっけるのにピッタリ合っていて、その快適さから、足を動かしながら上半身はダンベルを動かすなんてことをやっている。コレを毎日やらなくちゃ・・
この中で充実感があったのは、最後に書いた足の運動。テレビを見ながらでも気持ちは運動に集中できて済んだ後の気分がいい。
焚火もやったけど、今は焚火カンカンの課題があるので、ボーッとできてないのが問題かな。
明日はまた気分を変えて、明るく行きマッショイ!!