2025年3月30日(日)
さぁ、このあと何から始めよう?
思ったのは午後2時ごろ。今日は家でのリハビリ運動の前にこの1週間で撮りためたテレビ番組の整理、そしてYoutubeを見ててたまたま行き当たった若い人が歌ってる中島みゆきの「ひとり上手」から見たくなったその歌手の映像のおっかけ。
この人がなんとも言えずよくて、何度も何度も聞き続けてこの時間になった。
やりたいのは焚火。それと昨日ちょっとかいた一斗缶のロケットストーブの続き。
そこへ平和団地のK寺さんから電話。また無線LANの接続がうまく行ってない様子。30分以上やり取りするが、K寺さんの困った意識の強さとネットがつながらないとリモートも出来ないために、どんどん疲れが貯まって行く。
「こりゃあお伺いして繋げるのと一緒に、困った時用のマニュアルを作っとかなくちゃいけないですネ。」
「今日は日曜ですけど、それ、今日でもお願い出来ます?」
「もっちろん!!可哀そうなくらい閑ですから喜んで行きますよ。」、
行って、いろんなことをやり、暗号化キーに間違いないのは絶対なのにセキュリティーキー(暗号化キー)が間違っているのエラー。とうとう「システムの復元」で3月26日にまでシステムを戻したのにこれもだめ。
ということは、パソコンのせいじゃない。今日も歩きを補うためにK寺さんにお願いしていた無線ルーターの再起動などを結局は僕がリビングまで行ってやることに。
ACアダプター、それとLANケーブルを抜いて20秒以上放置してからACアダプターとLANケーブルを元に戻すが、今度は電源が入らない。
ということは無線ルーターがおかしいんだ。接触を考えて抜き差しや方向替えをしてたら電気が通り、なんとインターネットの接続も出来るようになった。
これじゃマニュアルを作っても普通の人には無理だ。無線ルーターの買い替えを薦めた。そして新しい無線ルーターで問題が起きた場合の基本的なマニュアルを作って印刷し、僕もそのファイルをいつでも見れるようにUSBにコピー。
気の毒過ぎて訪問仕事の最低金額にしたら、僕が来たついでにK寺さんは古い方のパソコンの処分を依頼してくださり、僕も来た甲斐があるというもの。
段差のある玄関で必死に下りようとしていたら途中で左足の力が抜けてストーンとこけてしまったが、見事にあぐらの形で着地して助かった。
なんのこれしき!!仕事になると強気のミヤギ。帰って来たらとんでもない熟睡に陥り、これも幸せだったナ。