2025年4月 1日(火)
朝一番。昨日の夕方電話をもらったバレエ教室のI崎さんの依頼に基づいてドメインとサーバーの延長処理。このバレエ教室の場合は活動を止めたお知らせという内容になっているので、毎年この時期になるとあと1年続けるのかそろそろホームページを出さなくするのか意思確認をする必要がある。従って、支払いは自動処理ではなく手動なので、作業を抜かるとホームページを続けたい時に消しちゃった・・なんて危険性がある。
先日なんか、その答えをもらってない状態で僕の口座から延長料を引く旨のメールを1日前にもらいあわてたこと。今年は取り敢えずこれで大丈夫だ。
********************************
さぁ、その次が大変だった。エアコンがリモコンに全くの無反応。
電池を変えてみた。ブレイカーが落ちてないか確かめた。コンセントを抜き差しすると最初だけ本体の風が出るところが動き、そのあとはまた無反応。どうもリモコンがおかしいか、エアコン本体のリモコン受光部がおかしいかだ。こんな時でも、エアコンの蓋を開けて本体スイッチで動かすという方法もあるのだが、バランスの悪いイスなどに上がって作業するのは昨日、おとといの転倒を考えると絶対ムリ。ここ何年か少し高いところに上ったこともないし。
ここで、購入したヤマダ電機に電話。リモコンの光が出る部分をスマホのカメラに向けて押すとそのリモコンが光を出しているかを見ることが出来るとのこと。何度か試して、光は出ていることが分かった。
ウエー(*_*; 一番お金がかかりそうな本体の不具合ってことだ。出張処理が5000円、部品が必要ならそのお金も・・・。たった3年半でこんなことに?
修理出張は別の部署がやってるということで夕方連絡をくれることに。
その電話の時にもうひとつリモコンの確認事項を教えてくれた。それは電池を交換した時は時間を合わせて確定しないとリモコンが働かないというもの。電話を切らずアチラの説明に従って処理をすると蘇った。
電池は十分容量が残ってたから、そもそも最初の不具合の発生の理由が分からないが、パソコンにはそういうことがよくあるので、深いことは考えない。とにかく助かった!!
電話と電話の間の待ち時間には焚き木を割ったりしている屋上と1Fとのモノの移動がラクになるようにペール缶を使うことにし、残った油を盛大に燃やしたり、いつもの焚火を味わった。
屋上で木を細かく割ったりすると、その音が家じゅうに響くらしく、その手の作業は外の土の上でやった方がいいのだ。でも、結構な量の木を既に屋上に運んでおり、それをまた階段で持ち運ぶのはしんどすぎるので、ペール缶に長いひもを付け壁伝いにアゲサゲをするつもり。
まぁ、こんな感じで今日はパソコンの匂いのすることにはほとんど時間を使わなかった。
また、明日からだな。