2025年 4月 3日(木)

屋外で焚き木割り開始

 まぁ、今日ほど動いたのは久しぶり。

 まずは吾北の道の駅へイタドリを買いに。

 帰りは女房の買い物で業務用スーパーと隣の百均。旭地区はサティ、イオンと経営は変われど建物や構成はほとんど以前のままで何十年も続いた大型スーパーが取り壊しを始めたので、みんなの購買行動が変わっているだろうな。

 話は戻って、その次は業務用で買えなかったものを買うためによどやドラッグへ。そしてその隣にある材木店で200円の固い木のブロック。これは焚き木を叩き割る音が家に響かないよう狭い庭でやるための台。

 ********************************

 帰ったら即、焚き木割り。この身体でコツコツと屋上まで運んだ結構な量の焚き木をペール缶に入れ、それを細いひもでくくって3階の屋上から1階の庭まで下す。

 まぁ大変だった。

 そしてそれから木を細くたたき割り、またペール缶に入れて屋上へ。

 健常者でもなかなかやりそうに無い作業をこの身体でやってるんだから、こりゃあ生きてることの元を取ってるな。

 この作業、あと2回ぐらいやることになりそうだが、今日はここまでにして焚火を味わった。

 今後の作業段取りは出来てしまったから、あと2回の作業を済ましたらそこからはラクになる。そこらからは電動丸ノコでの切断も1階の屋外でやるつもりだ。

 木にランボーナイフの小さいものをあて、右手に持った大き目なハンマーでナイフの背を叩くのを1時間くらいやって気持ちが良かった。この気持ち良さが足にも来ればいいんだ、きっと・・。