2025年4月15日(火)

頚髄症

 今日は2か月に1度の病院の受診日。出かける直前に昨日電話したS律さんから早速の困りごと電話がかかって来た。

 アリャリャ、漠然と仕事を欲しがる分には逆の結果になるけど、相手が具体的だと、僕のお天気能力みたいなものが活きるのかもしれない。

 そう言えば僕は「人を呼ぶ」人間だった。ただ、呼ばれる原因がパソコントラブルなことが多いので、気の毒でなるべく人を思い出さないようにしてたんだ。

 じゃあ、今後は前向きな内容と一緒に人を思い出すようにしてみよう。S律さんとは病院から戻ってからやり取りすることにした。

 ********************************

 「Youtubeとか見てると、頸椎損傷とか頸髄損傷とか出て来て、足が固まって歩くのが大変だったり、僕と似た症状が一杯出て来るんですけど、今の僕の病名はなんなんでしょう?」

 「頚髄症の後遺症とでもいいましょうか。損傷というのは転倒したり事故にあったりして突然その状態になるもので、後縦靭帯骨化症などはゆっくりと進行してそうなるものです。どちらにせよ神経の圧迫など神経の伝わり方にトラブルがあります。」

 おお、そういうものなのか。頚髄症ネ。医療の見立てが病名ではっきりしただけでも僕の対処法に前向きなものをもらえたようでちょっとスッキリ。何故「ちょっと」なのかというと、最近リハビリ施設の運動で自分の下半身の弱点が分かって意識的にそこを刺激するストレッチなどをやってたら逆に歩きがヨレヨレになって、今日などはコケないように、コケないようにと心配しながらの通院だったから。不安要因の中で気持ちだけスッキリというか・・。

 完治すると言うより、それを補う形で元気に歩けるようになりたいと思っている。自分がやってることに意味があるのか無いのか、今日の説明で頸椎損傷、頸髄損傷の人の話も参考になるというのは収穫だった。

 ********************************

 帰りにDIYのマルニとスーパーのエースワンに寄り道。よくぞ今日の体調であれだけ歩いたもんだ。

 S律さんに電話して、困り事対処自体は後日リモートもしくは訪問でやることにした。

 先日処分したパソコンの中に挿してあった無線子機なのか、ワイヤレスマウスの受けなのか面白がってたものをパソコンに挿したらワイヤレスマウスの受けだった。オウ、このための忘れ物だったんだ。処分する時にマウスを送り抜かっていたのだが、このマウスと受けはセットじゃないと使えないもの。同じ機種の一方だけ別のものにした途端使えなくなる。ちょうど切り替え機につないだ3台のパソコンをそれぞれ同じディスプレイ、キーボード、そしてマウスで使い分けするのにマウスの調子が悪くなってる我がパソコンたち。ありがたい忘れ物のおかげでワイヤレスマウスで動かせるようになった。

 何がなんの役に立つやら・・・、ワカらんもんだ。