2025年4月30日(水)

逆行作業 SSDをHDDに

 昨日のまともな電話への感謝が効いたのか今日は電話がよくかかって来た。

 まずはM山さんからWin11のパソコンにするのにどうしたものかの質問電話。今のWin10をWin11にするための基準を満たしていなくてもWin11にする裏技はあるが、ご相談のWin7の場合はマイクロソフトのサポートが切れていてWin10にすら出来ないし、スペック的にももう買い替えの時期だ。僕は右から左への単なる販売には乗らないタイプだし、M山さんはネットでの購入に慣れてるので、購入後のセットアップ時に呼んで下さることになった。

 次はまともな電話へのきっかけになって下さったI西さんから昨日の続き的な電話。

 そして午後1番にはS律の新しい方の事務員さんからメール添付のPDFの印刷トラブルのヘルプ。解決自体は短時間で済んだが、リモートで触ってみて随分と動きが遅くなっているので、このパソコンであれこれ悩むより、そろそろ買い替えてそっちで悩んだ方がいいのではないかと提案。その他エクセルファイルのつくりなど、かれこれ1時間の長電話と相成った。

 午後3時頃にさすがに疲れて来て、焚火でお湯を沸かしての昼食タイム。

 部屋に戻ると、今度はS律のT内さんの方からの着信。会社で使っているパソコン4台、そろそろWin11?大手の建設会社の方がWindows10や11に追いつけなくてエッジをインターネットエクスプローラモードで動かさないといけないような状況があり、微妙なところ。一気にじゃなくて様子を見ながら最終的には4台とも・・と言う風にした方がいいんだろうな。

 ********************************

 リハビリ運動をするときの参考動画を液晶プロジェクターで壁に大写しするために置いているデスクトップ機本体が動きが重い。このパソコンずっと前にSSDに交換しているのだが、チェックすると注意事項がひとつ表示される。

 SSDは歴史が浅いのでトラブルものをあまり見たことが無いのだが、この重さはSSDの不具合のせい?それともパソコンそのもののスペックのせい?いちおうCPUはCorei3、メモリーは4GBで、HDDをSSDにした時は動きが良かったのだが・・・

 試しにSSDの中身を丸々HDDにコピーして付け替えてみることにした。世間の流れからするとHDDをSSDにするという流れだから、HDDのストックにはことかかない。試しに世間の流れに逆行してみよう。

 コピーをセットして明日起きたら済んでいるというのを狙っていたのだが、この1~2時間で済んでしまった。

 明日は自分のパソコンの分解作業だな。