2025年5月19日(月)

一体型分解

 Y崎さんの一体型パソコン、順番から言うと今後使うパソコンに昨日取り出した過去のデータをしかるべき場所に入れること。

 でも、どうしても気になって今日は古いパソコンを分解した。SSDの中身は個人情報保護のためにどっちみち近々取り出してデータの完全削除するし、僕としては修理する余地はなかったのかを見ておきたい。

 ここまでやったらさすがに手間のかかり過ぎという作業は避け、出来る限りの見方をしたが無理だった。これ以上は逆にお客さんの負担が大きくなるし、直ったところで次はWin10をWin11にする作業が待っている。趣味、面白さ、力をつける、そういうことが目標ならいいけど、裏技を使わないといけないし、ここらは面白がる人、不安を感じない人じゃないと無理もある。処分を頼まれてから壊れて元々の覚悟付きでやらないといけない。

 ********************************

 しかし、ケースを開けるのが大変だったこと。たった2本のネジを見逃しただけで全てのネジ11本がついているかのような強固な締め付けで壊しはしないかと思うほどだった。

 そしてその2本を取ると簡単にパコッ!!ウ~ン、なんとも・・・

 20インチの大きさととても重いものを、ディスプレイを傷つけないように机の上で縦にしたり横にしたり。その大きさのせいで机の上はいっぱいでいつものように同時進行でテレビ番組を取り込んだりカセットの音を取り込むことも出来ない。

 何もかも済んでY崎さんがパソコンの処分をまかせてくれるなら、分解練習に使って10回以上開けたり閉めたりしようかと思うくらい。

 分解でこれほど手間取ってはいけないのだ。作業の進行ということもあるけど、他になにも同時進行できないじゃないか。これって欲張り??

 今日出来ることを全部済ましてパソコンをのけるとそれはそれはスッキリとした机。今日の作業のために前もって片付けていたのもあるけど、ただそれだけじゃない。今日のパソコンは大きくて、重いのだ。

 次のパソコンは分解の必要はないからある意味今日がピークだったのかもしれない。