2025年7月24日(木)
なんてことだ!!昨日あれほど頑張ったから夜は熟睡して今日は遅起きだろうと思っていたら目が覚めたのは5時。二度寝しようとするが頭が働き出して6時にはパソコンの前へ。
夢の中でも効率のいいやり方を考えていた幼稚園さんのホームページ、昨日いただいた更新資料をページのどこにどう埋め込むかを考えながら作業にとりかかった。まぁ、考えると言ってもMさんがどう処理をしていたかを読み取るという表現の方があたっているかな。
テーブル(表)を1行増やすとそのページの見た目が思い切り崩れた。ハイやり直し。WYSWIG的やり方ではなくTAGをコピーして上方向に張り付ける。これだと絶対大丈夫なはずなのに何度やっても同じ結果。
まさか、この最初の1行でこれだけ手を取られようとは・・・。ここまでで2時間。結果としては一番上の行を下方向にコピーし、更新内容を入れたい一番上の行の中身を入力し直すというもの。
やっとページの見た目が崩れなくなったので、ここからはそこに埋め込むリンク。リンクしたいPDFの置き場所を読み取ってこれまでと同じ場所に入れてそのファイルにリンク。
ホームページ作成及び更新のフォルダ内には以前は使ったけど今は使っていない画像やPDFなどがどっさりある。どっさりと言う言葉で不十分なくらいどっさり!!
ファイル名が分かっていてもそれを探すのに目がしょぼつく程だ。僕のやり方としては、こういうものはどんどん削除してスッキリさせたいのだが、下手するとまだ使用中のファイルを消しかねない。この件はもっと長い目で見て徐々にやるべき。
今日の作業で、ホームページの見えない部分、つまりホームページを構成するための画像やPDFをMさんがどんな名前のフォルダに格納していたのかが大分分かった・・というか身についた。こうなると次回からの似たような更新作業は今日の半分くらいでこなせるようになる。今日の時間のかかり方は特別だ。作業が終わったのは昼過ぎだった。最初の1年はこういうことの繰り返しだろうな。
年齢や先々の責任を考えて、ホームページ仕事は減らす方向でやっていたけど、先にMさんが手放して逆に増えちゃった。
いまだに学ぶことはいっぱい!それを克服してきれいに見えだしたページは自分が作ったものではなくても達成感が湧いて来る。
この感覚、忘れまいゾ!!
*******************************
さぁ、14時頃には介護保険が介護1から要支援2に変わったがゆえのリハビリ施設の利用法などの説明のためにケアマネさんと施設の舞ちゃんが来る予定。それが済んだらさすがにひと寝入りしておこうか・・
*******************************
今度はプリンタトラブルで困っているK松さんのことが気になり出した。もうすぐ8月の新聞を郵送するのに封筒の宛名の印刷がうまく行かなくなっている。
一番いいのはドライバの入れ直しなのだが、月曜にあがいた時には再インストールもうまくいかずシステム復元をやったのだ。単なる印刷はそれで回復したが宛名印刷ソフトとの連携が以前のようにスムースに行かない。
今日の現状確認だけでも印刷が止まってしまい、Service画面でPrintSpoolを一時的に止め、Spool内のファイルを削除するなど一般の人には大変過ぎる作業を何度やっただろうか・・?
Spoolが一切無い状態で、さっさとドライバの入れ直しをしなければ・・・。
印刷がまともになった。
さぁ、今度は別の問題。紙詰まりが再々起きる。封筒の厚みが原因だろうけど、もうこれは機械的な問題だとK松さんも分かっていて、ご自分でヤマダ電機に行ってくれることになった。
夜の8時近く・・・。玄関で靴を履くのにかがもうとするがかがめない。車に乗る時、左足を上げるのに全然上がらず。K松さん宅でも4時間超の滞在だったからなぁ。
もうダメ!寝るゾ!